![]() |
|
検査予約と検査前日 |
![]() |
腰が痛くて動けない! 動物病院に電話して! |
![]() |
山田動物クリニックですか! うちのミニダックのトムちゃんが急に腰が立たなくて椎間板ヘルニアなんです! 早めに検査したほうが良いと主治医に薦められたので電話しました。 明日の午前中に予約おねがいします! |
![]() |
検査前日の夜食はOKです! |
CT検査当日 |
![]() |
検査当日の食事は抜きです。 少量のお水は大丈夫です。 |
![]() |
検査15分前に身体チェック後、麻酔の準備を行います。全身麻酔は臨床歴30年以上のベテランの専門医によってかけられます。 |
![]() |
全身麻酔がかかりCT室へと |
![]() |
CT検査は2〜3分で終了 |
![]() |
操作と画像解析はCT歴10年以上、累計2500症例以上を経験する獣医師が行っています。そのため、迅速で確実な診断をCT検査終了後直ちに診断します。 |
![]() |
大事にいたって無くて良かったね〜 |
![]() |
お大事にね〜 夕食は少なめに与えてください! |
Q: | CT検査の時間はどの位かかりますか? |
A: | ご予約が合った場合、ご来院されてから健康診断、必要に応じて血液検査→麻酔前処置→全身麻酔→CT検査→麻酔覚醒 までに要する時間は約30分ほどです。ご来院から病院を後にするまで約1〜2時間ほどと思ってください。 |
Q: | 人間は全身麻酔かけないのに、なぜ、動物には麻酔が必要ですか? |
A: | CTは、短い撮影時間に微少なレントゲンでおおよそ100枚ものレントゲン写真を撮り、それをコンピューター処理して診断しやすくしてくれる検査法です。ですから、動いてしまえば画像ブレしててしまい、数ミリのヘルニアや腫瘍などを見つけられなくなるから全身麻酔が必要なのです。 |
Q: | CT検査料金、オプションについて教えてください。 |
A: | 基本料金には初診料、全身麻酔料、CT撮影料、読影料、点滴処置料などが含まれております。基本料金は症例の体重、年齢、病状などにより違いますが約2.5〜3.5万円ほどとなります。 オプションは、造影剤(1000〜3000円)、血液検査(一般、生化学検査で約5千円ほど)、癌マーカー(約1.2万円ほど)、エコー検査などご要望に応じております。 |
Q: | 全身麻酔の安全性について教えてください。 |
A: | CT検査中は身動きすると診断に差し支えが生じます。すなわち、気管内挿管から検査までの約3分間ほど完全麻酔が必要です。検査は2分間ほどですので、検査開始時には麻酔覚醒期へと調節します。もちろん、外科麻酔に精通した専門獣医師がモニターしながら検査していますので、重篤な症例でも安心です。万一の場合に備えて手術設備も整っております。ご安心下さい。 |
Q: | 椎間板ヘルニアと診断されました。CT検査と手術は可能? |
A: | 当院では急を要する手術には出来る限り対応しております。 椎間板ヘルニアの外科手術は緊急性であります。すなわち、早期治療ほど回復率が向上する(97%)と報告もあります。診断に時間を要するようなら回復率も当然低下すると言われております。 当院では、1回の全身麻酔でCT術前検査、単純X線検査、片側椎弓切除術、CT術後検査、麻酔覚醒までを実施する体制を整えてあります。短時間検査、短時間麻酔、短時間手術をモットーにしております。短時間外科療法には設備や経費が必要ですが、それに反映させた料金体制では決してありませんのでお気軽に電話にてご相談ください(見積もりにも応じております)。 |